演題申し込み

  1. A4、1ページ、定型(必ずダウンロードしたファイルを使用のこと)の抄録原稿を作成する。
    (左クリックで直接ダウンロードできない場合は、右クリックの「リンクのアドレスをコピー」で新しいタブに貼り付けるとダウンロードができる)
  1. 完成した原稿をPDFに変換する。
  1. LSE学会演題登録サイトにログイン(ID : lsefrontier , PW : submit2022)して新規登録する。
    (セキュリティソフトや、ブラウザの設定次第で、正常にページが表示されないことがあります。)
  1. 登録番号(5桁)と演者設定パスワード(6~12桁の半角英数字)は、各自で記録しておいてください。
  1. 専門分野領域
    研究内容に最も関連する領域を、カンマで区切って記入してください。例 102,105(半角数字3桁,半角数字3桁)
    101:生活支援・技術全般、102:介護支援、103:QOL支援、104:コミュニケーション支援、105:移動支援
    201:生命支援・技術全般、202:治療支援・技術、203:人工臓器、204:臨床工学
    301:計測・制御技術全般、302:センサ技術、303:生体計測、304:計測技術、305:生体モデル、306:電気生理
  1. 会員番号
    非会員は9999を入力してください。
    会員番号が不明な方は一旦9999を入力して登録を終え、後日ライフサポート学会に問い合わせて修正してください。
  1. 電話番号
    連絡の取れる所属機関の代表番号(内線)や個人の携帯番号を入力してください。
  1. 奨励賞選奨希望の登録
    選奨希望者の単名でなく、通常の学会発表と同様に共著者を登録してください。抄録原稿も同様です。
    通信欄に「奨励賞」と記入してください。
  1. フロンティア講演会論文投稿者の登録
    通信欄に「論文投稿済(論文タイトル)」と記入してください。
  1. アップロードするPDFを登録して、保存すると演題登録完了です。完了を知らせる自動メール配信はありません。
    正常に演題が登録されているか、再度ログインして、PDFをダウンロード、内容を確認してください。
  1. 修正は募集期間中いつでも可能です。
    まず、(ID : lsefrontier , PW : submit2022)でログインしてください。
    次に、演題登録時に発行された登録番号と演者設定パスワードでログインし、修正してください。
  2. 演題の登録および修正は2023年1月13日(金)→1月27日(金)17時までとします。
    奨励賞受賞者の場合、推薦書提出の関係で(1月13日まで)、演題登録の延長がありません。

ライフサポート学会奨励賞受賞者発表会について

ライフサポート学会奨励賞受賞者はフロンティア講演会受賞者セッションで発表していただきます。受賞決定時期と講演会プログラム作成時期の関係上、受賞決定後に発表申込はできません。受賞候補推薦時に必ず講演申し込みを行い、推薦書に登録番号を記入願います。詳細は奨励賞推薦の案内を参照してください。