雑誌『鎌倉遺文研究』

投稿規定

◇雑誌『鎌倉遺文研究』投稿規定(2021年3月18日改定)
①会員に限り、投稿することができる。会員でない場合は、投稿に際し入会すること。
②『鎌倉遺文』に関わる論文・史料紹介・研究ノートおよび研究餘瀝を、投稿することができる。研究ノートには、『鎌倉遺文』の編集方針に対する問題提起や従来の史料解釈に対する新たな指摘等を含むものとする。
③論文、史料紹介ともに400字詰め原稿用紙を基準として70枚以内、研究ノートは30枚以内、研究餘瀝は10枚程度とする。ただし、写真や図版を載せる場合は、版面に占めるスペースを考慮して文字数を減らすこと。
④写真や図版などの掲載許可は、投稿者の責任で許可を取ること。
⑤原稿は未発表のものに限り、二重投稿は認めない。完全原稿の形で投稿すること。
⑥原稿には、400字詰めに換算した枚数を明記すること。プリントアウトした原稿と電子データを同時に提出し、ソフト名を記すこと。
⑦投稿された論文については、審査を経て採否を決定する。
⑧掲載された場合、掲載号3冊と抜刷30部を贈呈する。
⑨本会に対し著作権法で定める複製権および公衆送信権の利用を許諾すること。本会は掲載原稿をインターネットのデータベースなどで公開することがある。
⑩掲載原稿を自著などに転載する場合は、必ず本会の許可を得ること。また、転載された出版物については、刊行後すみやかに本会へ寄贈すること。

〈原稿の送付先〉
〒162-8644 東京都新宿区戸山1-24-1
早稲田大学文学学術院下村研究室内
『鎌倉遺文研究』編集委員会

各号紹介

創刊号(1998年4月)
創刊の辞
鋳物師文書をめぐって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・網野 善彦(3)
―『鎌倉遺文』研究の必要性―

『鎌倉遺文』研究の課題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・瀬野精一郎(8)
―特に収録重複文書について―

金沢称名寺釼阿筆録聖教の紙背文書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・福島 金治(16)
―『釈摩詞衍論私見聞』『釈摩詞衍論私消文』―
*   *   *
『鎌倉遺文』所収「東寺文書白河本」と「東寺百合文書」
対照編年目録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(27)
『鎌倉遺文』所収「東寺文書白河本」の校訂(1)・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(51)
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」編年目録(1)・・・・・・早大院中世史ゼミ(62)
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(1)・・・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(67)
『鎌倉遺文』未収録九州地方編年文書目録(1)・・・・・・・・・・・・・・・瀬野精一郎(91)

 

第2号(1998年9月)
日蓮自筆聖教類紙背文書と『鎌倉遺文』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石井  進(1)
北条時宗文書の考察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川添 昭二(16)
―請文・巻数請取・書状―
『鎌倉遺文』と島津家文書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・江平  望(29)
―特に無年号および収録重複文書について―
『鎌倉遺文』文書名の再検討・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・福眞 睦城(35)
―第二六・二七・二八巻所収院宣について―
*   *   *
『鎌倉遺文』所収「東寺文書白河本」の校訂(2)・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(51)
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(2)・・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(67)
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」編年目録(2)・・・・・早大院中世史ゼミ(84)
『鎌倉遺文』未収録九州地方編年文書目録(2)・・・・・・・・・・・・・・瀬野 精一郎(92)

 

第3号(1999年4月)
『平安遺文』と『鎌倉遺文』の間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五味 文彦(1)
源頼朝の疑偽文書に関する二、三の考察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・黒川 高明(16)
弘安六年十二月の幕府「異国降伏」祈祷指令をめぐって・・・・・・・・・伊藤 邦彦(27)
*   *   *
『鎌倉遺文』所収「東寺文書白河本」の校訂(3)・・・・・・・早大院中世史ゼミ(31)
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(3)・・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(55)
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」編年目録(3)・・・・・早大院中世史ゼミ(77)
『鎌倉遺文』未収録九州地方編年文書目録(3)・・・・・・・・・・・・・・・瀬野精一郎(84)
『鎌倉遺文』補遺編収録出典五十音訓索引・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・瀬野精一郎(90)

 

第4号(1999年10月)
鎌倉初期の郷と村(1)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大山 喬平(1)
―文治元年(1185)から建暦元年(1211)まで―
鎌倉幕府裁許状の日付・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・近藤 成一(17)
『鎌倉遺文』収録の『仁治三年内宮仮殿記』について・・・・・・・・・・鈴木喜久子(31)
『東宝記』所収文書と『鎌倉遺文』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宮﨑  肇(36)
*   *   *
『鎌倉遺文』所収「東寺文書白河本」の校訂(4)・・・・・・・早大院中世史ゼミ(45)
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(4)・・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(64)
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」編年目録(4)・・・・・早大院中世史ゼミ(84)
『鎌倉遺文』未収録九州地方編年文書目録(4)・・・・・・・・・・・・・・瀬野精一郎(90)

 

第5号(2000年4月)
鎌倉幕府における尺の使用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・百瀬今朝雄(1)
東京国立博物館所蔵の『年代記』紙背文書について・・・・・・・・・・・・・安達 直哉(12)
島津忠久守護補任状の疑問点について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・江平  望(23)
鎌倉初期の郷と村(2)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大山 喬平(29)
―文治元年(1185)から建暦元年(1211)まで―
*   *   *
『鎌倉遺文』所収「東寺文書白河本」の校訂(5)・・・・・・・早大院中世史ゼミ(59)
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(5)・・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(74)
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」編年目録(5)・・・・・早大院中世史ゼミ(86)
『鎌倉遺文』未収録九州地方編年文書目録(5)・・・・・・・・・・・・・・・瀬野精一郎(91)

 

第6号(2000年10月)
起請宣旨・勘宣旨小考・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山本 信吉(1)
別形態の藤氏長者宣・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・橋本 初子(13)
-「御奉行所候也」という文書について-
『鎌倉遺文』所収の早稲田大学所蔵文書について・・・・・・・・・・・・・・・菅原 正子(29)
-出典の諸問題-
*   *   *
『鎌倉遺文』所収「東寺文書白河本」の校訂(6)………早大院中世史ゼミ(39)
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(6)…………………早大院中世史ゼミ(54)
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」編年目録(6)……早大院中世史ゼミ(75)
『鎌倉遺文』未収録九州地方編年文書目録(6)…………………瀬野精一郎(8)

 

第7号(2001年4月)
御家人身分の認定について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・河内 祥輔(1)
元亨三年十二月の「御産御祈」五壇法について・・・・・・・・・・・・・・・・・森  茂暁(15)
御家人役「某跡」賦課方式に関する一考察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高橋 典幸(21)
-「深堀文書」の人名比定から-
『鎌倉遺文』をジェンダーの視点で検証する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野村 育世(30)
*   *   *
『鎌倉遺文』所収「東寺文書白河本」の校訂(7)・・・・・・・早大院中世史ゼミ(42)
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(7)・・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(66)
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」編年目録(7)・・・・・早大院中世史ゼミ(89)

 

第8号(2001年10月)
後醍醐天皇親政への一考察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本郷 和人(1)
関東御教書の様式について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高橋 一樹(17)
「守護所」にみる鎌倉幕府の守護・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・秋山 哲雄(34)
六波羅施行状について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・熊谷 隆之(56)
*   *   *
『鎌倉遺文』所収「東寺文書白河本」の校訂(8)・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(73)
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(8)・・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(82)

 

第9号(2002年4月)
特集:鎌倉遺文研究の現在

特集「鎌倉遺文研究の現在」にあたって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・編集委員会(1)
<論文>
『鎌倉遺文』所収重複文書の確定と削除・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・瀬野精一郎(3)
建久六年頼朝上洛の政治史的意義・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・木村 茂光(17)
鎌倉時代の「女人禁制文書」についての考察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・牛山 佳幸(37)
荘園諸職の性格とその変容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西谷 生浩(57)
神社領荘園における別相伝の展開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・徳永健太郎(82)
-鎌倉期の石清水八幡宮寺領をめぐって-
<史料紹介>
文永九年山城国高神社造営流記について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田村 憲美(105)
<研究ノート>
文献文字学について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大川 善男(119)
<研究餘瀝>
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」二二六号文書の翻刻・・・・・・高橋 敏子(127)*   *   *
『鎌倉遺文』所収「東寺文書白河本」の校訂(9)・・・・・・早大院中世史ゼミ(129)
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(9)・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(145)

 

第10号(2002年10月)
<論文>
辺境における在地領主の成立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山本 隆志(1)
-宇都宮朝綱を中心に-
荘園制展開期における山野の「領有」と相論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高木 徳郎(20)
-大和国平野殿荘における山野相論をめぐって-
<史料紹介>
東大寺図書館所蔵聖教類の紙背文書にみえる
伊賀国東大寺領関連文書について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・畠山  聡(46)*   *   *
『鎌倉遺文』所収「東寺文書白河本」の校訂(10)・・・・・・早大院中世史ゼミ(129)
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(10)・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(145)

 

第11号(2003年4月)
〈論文〉
「大田文」帳簿群の歴史的展開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小川 弘和(1)
鎌倉期における荘園制支配の実態と秩序・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鎌倉 佐保(19)
―陸奥国好島庄を素材として―
鎌倉期東寺供僧の訴訟と法印厳盛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・畑野 順子(44)*  *  *
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(11)・・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(67)

 

第12号(2003年10月)
特集 東大寺と伊賀国黒田莊
特集「東大寺と伊賀国黒田莊」にあたって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)

〈論文〉
新出千載家文書にみる造東大寺勧進と鎌倉幕府・・・・・・・・・・・・・・・・・横内 裕人(2)
-行勇時代の再建事業-
伊賀国黒田荘における寺僧私領の展開と終焉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・海老澤 衷(23)
-畿内に近接した東大寺領荘園の特質-
東大寺領伊賀国黒田荘出作地の展開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・守田 逸人(51)
-天喜事件再考-

〈翻刻と注釈〉
『勘仲記』弘安四年夏記-翻刻と注釈・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・村井 章介(72)
*  *  *
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(12)・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(105)

 

第13号(2004年4月)
〈論文〉
金沢貞顕書状概論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・永井 晋(1)

〈研究ノート〉
鎌倉幕府成立期の頼朝と護持僧性我・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・横山 和弘(37)

「正和の神領興行法」と「入門」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・渡邉 正男(52)

〈史料紹介〉
丹波国宮田荘関連史料-近衛家文書中の鎌倉遺文未収文書・・・・・・・・・櫻井 彦(61)
*  *  *
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(13)・・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(76)

 

第14号(2004年10月)
〈論文〉
尊経閣文庫所蔵文書と『鎌倉遺文』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・菊池 紳一(1)

中世東大寺の寺領経営再編と散在所領・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西尾 知己(38)
-東大寺関係土地証文の網羅的検討を通じて-

〈翻刻と注釈〉
『勘仲記』弘安四年秋記-翻刻と注釈・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・村井 章介(62)
早稲田大学大学院「古文書学・古記録学特論」ゼミ受講生

〈研究餘瀝〉
「丹波国宮田荘関連史料」(本誌13号所収)の文書名について・・・・櫻井 彦(109)
*  *  *
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(14)・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(110)

 

第15号(2005年4月)
〈論文〉
鎌倉期における暦家賀茂氏の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・遠藤珠紀 (1)

〈研究ノート〉

「東大寺文書」嘉暦三年正月日服部道一

申状ならびに具書案所収源頼朝下文案をめぐって・・・・・・・・・・・・・・・・・清水 亮 (22)

〈研究餘瀝〉
嶋津荘内薩摩方伊作荘・同日置北郷の「下地中分」について・・・・・海老澤 衷(30)
*  *  *
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(15)・・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(33)

例会報告記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(94)

 

第16号(2005年10月)
〈論文〉
海辺の水軍領主、山間の水軍領主
-紀州安宅氏・小山氏の成立とその基盤-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高橋 修 (1)

天皇家御願寺の執行・三綱・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・遠藤 基郎(27)

高氏と上杉氏
-鎌倉期足利氏の家政と被官-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田中 奈保(54)
*  *  *
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(16)・・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(74)

 

第17号(2006年4月)
〈論文〉
中世契約状における乞索文・圧状と押書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・井原今朝男 (1)

博多大乗寺と中世都市博多・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松尾 剛次(26)

下総国下河辺荘における築堤
-万福寺百姓等申状を中心に-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・加藤裕美子(40)

〈研究ノート〉
金沢貞冬の評定衆・官途奉行就任の時期について・・・・・・・・・・・・・・・鈴木 由美(59)
*  *  *
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(17)・・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(78)

 

第18号(2006年10月)
〈論文〉
「筑後鷲尾文書」年月日未詳後鳥羽院庁下文について・・・・・・・・・・・苅米 一志(1)
-筑後国瀬高下庄と徳大寺家-                 佐伯 智広

国家機構としての地頭制度と幕府裁判機能・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・菱沼 一憲(14)

〈翻刻と注釈〉
『勘仲記』弘安四年冬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・村井 章介・勘仲記の会(38)

〈研究餘瀝〉
南北朝・室町期における在京と小早川氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・加藤麻彩子(77)
*  *  *
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(18)・・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(83)

東京大学史料編纂所「鎌倉遺文フルテキストデータベース」・・・・・海老澤 衷(95)

 

第19号(2007年4月)
〈論文〉
鎌倉末期の荘内秩序と紛争
-東大寺領備前国野田荘における座次紛争と地域社会-・・・・・・・・・小林 一岳 (1)

親子契約・兄弟契約・一揆契約・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・呉座 勇一(19)

日本中世の戦争と祈祷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・下村周太郎(43)

〈研究ノート〉
鎌倉時代の鐘銘と『鎌倉遺文』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高橋慎一朗(72)
*  *  *
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(19)・・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(87)

 

第20号(2007年10月)
〈論文〉
「文治二年五月の兼実宛頼朝折紙」管見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・龍福 義友(1)

『鎌倉遺文』にみる中世の絹・糸・綿生産と収取方式の推移・・・・・・・錦 昭江(24)

鎮西探題における引付評定の式日について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・築地 貴久(45)

留守所発給文書の変遷にみる目代の基礎的考察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大澤 泉(66)

〈研究ノート〉
鎌倉時代の石見国守護について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西田 友広(86)
*  *  *
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(20)・・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(96)

 

第21号(2008年4月)
〈論文〉
二階層の開発領主・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・坂本 賞三(1)

鎌倉期の官人陰陽師・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・赤澤 春彦(22)

南北朝期長門国における厚東氏権力と弘世期大内氏権力・・・・・・・・・・・藤井 崇(56)

新日吉小五月会の成立と展開
―行事開催における院と鎌倉幕府・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山本真紗美(88)

〈翻刻と注釈〉
『勘仲期』弘安九年夏記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・村井 章介・勘仲記の会(108)

〈新刊紹介〉
『福富家文書―野津本「北条系図・大友系図」ほか―』皇學館大学史料編纂所・・・(169)
『「鎌倉遺文」に見る中世のことば辞典』ことばの中世史研究会編
*  *  *
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(21)・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(171)

 

第22号(2008年10月)
〈論文〉
権門と聖断・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐藤 泰弘(1)

興福寺大乗院の雑務職について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石附 敏幸(19)

〈研究ノート〉
忽那家文書「前常陸介書状」の再検討
―伊予守護の確定に向けて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・磯川いづみ(44)

〈史料紹介〉
宮内庁書陵部所蔵『時元記』(下請符集)の翻刻と基礎的考察
―『平安遺文』・『鎌倉遺文』未収録文書の紹介―…水野智之(64)

〈新刊紹介〉
『北条時宗の時代』北条氏研究会編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(88)
『CD-ROM版 鎌倉遺文』竹内理三編 東京大学史料編纂所編
*  *  *
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(22)・・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(90)

 

第23号(2009年4月)
〈論文〉
源頼朝文書第一筆蹟について-筆跡研究の可能性-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・林譲 (1)

鎌倉時代の経供養行為について-十種供養を中心に-・・・・・・・・・・・竹田 和夫(19)

衾宣旨補論-その効力について-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西田 友広(43)

中世における温泉の召し寄せについて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北村 彰裕(63)

〈史料紹介〉
財団法人前田育徳会所蔵文書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・菊池 紳一(80)
*  *  *
『鎌倉未収録「東寺百合文書」(23)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(93)

 

第24号(2009年10月)
〈論文〉
鎌倉~南北朝期の在地領主組織における被官の位相・・・・・・・・・・・・・田中 大喜 (1)

鎌倉初期の造東大寺大勧進と周防国の経営-行勇期を中心に-・・・・・畠山 聡(22)

院庁下文と国司庁宣-院政期~鎌倉初期の院権力の初段階について-・・佐藤雄基(47)

〈史料紹介〉
財団法人前田育徳会所蔵文書(二)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・菊池 紳一(75)

宮内庁書陵部所蔵『東寺草創以来事』について
-『東寺草創以来事』と東宝記-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・貫井 裕恵(113)

〈研究餘瀝〉
飢饉出挙の伝承-北条泰時伝・断章-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤木 久志(139)
*  *  *
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(23)・・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(93)

 

第25号(2010年4月)
〈論文〉
東国出身僧の在京活動と入宋・渡元-武士論の視点から-・・・・・・・・・野口 実 (1)

武蔵国留守所惣検校職の再検討-「吾妻鏡」を読み直す-・・・・・・・菊池 紳一(18)

宋版一切経の輸入と受容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大塚 紀弘(42)

鎌倉幕府の「唐船」関係法令の検討
-「博多における権門貿易」説の批判的継承のために-・・・・・・・・・・・中村 翼(71)

喫茶文化史における闘茶の意義-バサラの検討をとおして-・・・・・白川 宗源(95)
〈史料紹介〉
財団法人前田育徳会所蔵文書(三)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・菊池 紳一 (122)
*  *  *
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(25)・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(137)

 

第26号(2010年10月)
〈論文〉
鎌倉遺文データベースの課題発見的利用について・・・・・・・・・・・・・・・・田村 憲美 (1)

東福寺円爾の印信と法流ー台密印信試論ー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・菊地 大樹(21)

「主従制的支配権」と室町幕府軍制研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉田 賢司(55)

〈史料紹介〉
財団法人前田育徳会所蔵文書(四)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・菊池 紳一(81)

『頼資卿熊野詣記』『後鳥羽院修明門院熊野御幸記』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・遠藤珠紀 尾上陽介 宮﨑 肇(95)
『修明門院熊野御幸記』紙背文書の紹介
〈史料紹介〉
『勘仲記』弘安九年秋記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・村井 章介・ 勘仲記の会(111)

〈研究餘瀝〉
石見守護補考ー相馬胤綱の位置づけについてー・・・・・・・・・・・・・・・・西田 友広(152)
*  *  *
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(26)・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(157)

 

第27号(2011年4月)
〈論文〉
南北朝動乱期の奉行人斎藤氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・森 幸夫(1)

「浄光明寺敷地絵図」に見る屋地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大三輪 龍哉(17)

天皇家御願寺仏事の基本的運営形態とその確立時期ー院家型御願寺を中心にー……大島 創(39)

〈研究ノート〉
「文治二年五月の兼実宛頼朝折紙」管見再説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・龍福 義友(71)

〈史料紹介〉
財団法人前田育徳会所蔵文書(五)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・菊池 紳一(80)

肥後国野原荘関係新出史料の紹介・・・・・・・・・・稲吉昭彦 竹中友里代 徳永健太郎(95)
ー弘長二年六波羅施行状と野原荘下地中分ー
〈研究餘瀝〉
貞治二年付円覚寺仏日庵公物目録についてー唐物をめぐる人々の諸相ー・・・・・・・・・・・佐藤 博信(100)
*  *  *
『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(27)・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(110)

 

第28号(2011年10月)
〈論文〉
天文密奏にみる朝廷政治と徳政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・菅原 正子(1)

御成敗式目とジェンダー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野村 育世(27)

中世「時衆」の成立―一遍・他阿真教による組織化と庶民化―・・・小野澤 眞(50)

〈研究ノート〉
文永期の新見荘検注関連帳簿について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高橋 傑(76)

〈史料紹介〉
財団法人前田育徳会所蔵文書(六)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・菊池 紳一(86)

〈翻刻と注釈〉
『勘仲記』弘安九年冬記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・村井 章介・勘仲記の会(105)

『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(28)・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(160)

 

第29号(2012年4月)
〈論文〉
義詮期における足利将軍家の変質・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石原比伊呂(1)

地域における中世交通の在り方―上・信境界地域における修験の道―

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鈴木 沙織(26)

備中国新見荘にみる名の特質と在地の様相・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・似鳥 雄一(47)

〈史料紹介〉
大宮家文書の鎌倉時代神木動座関係文書・・・・・・・・・・・・・松村和歌子・遠藤基郎(75)

財団法人前田育徳会所蔵文書(七)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・菊池 紳一(104)

いわゆる『年代記(十三代要略、歴代秘録)』紙背文書の校訂

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大澤 泉・築地貴久・桃崎有一郎(119)

〈研究餘瀝〉
備中国新見荘関係史料集の編纂について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・貫井 裕恵(181)

『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(29)・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(188)

 

第30号(2012年10月)
〈論文〉
聖一派永明門派の伊賀進出と鎮西得宗庶流家―伊賀安国寺前史―・・大田壮一郎(1)

荘園制下の漆木栽培と漆掻き―備中国新見荘を事例として―・・・・・渡邊 太祐(25)

〈研究ノート〉
「尼真妙かな書状」について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・酒井 紀美(43)

『勘仲記』弘安十年二月記の錯簡と『鎌倉遺文』・・・・・・・・・・・・・・・土山 祐之(56)

〈史料紹介〉
公益財団法人前田育徳会所蔵文書(八)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・菊池 紳一(63)

〈史料考証〉
『年代記(十三代要略、歴代秘録)』紙背文書年代人物考証・・・・・桃崎有一郎(76)

〈翻刻と注釈〉
『勘仲記』弘安十年二月記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・村井章介・勘仲記の会(135)

『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(30)・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(194)

 

第31号(2013年4月)
〈論文〉
「貞応以後法」の展開
―隼島相論文書の復元・分析を通して―・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・豊田 通子 (1)

東国武士の浄土宗受容と政治的発展
―武蔵国の津戸氏を中心にして―・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山野龍太郎(27)

中世宇佐宮の造営システムと大内氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松本 卓也 (55)

熊野比丘尼の原像・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・阿久津洋子(91)

〈史料紹介と考察〉
『鎌倉遺文』未収成田(水谷)家文書の翻刻と基礎的考察・・・・・・ 桃崎有一郎(123)

〈史料紹介〉
公益財団法人前田育徳会所蔵文書(九)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 菊池 紳一 (154)

〈新刊紹介〉
『尾張の荘園・国衙領と熱田社』(上村喜久子著)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (168)

『対馬と倭寇―境界に生きる中世びと―』(関周一著)

『鎌倉遺文』未収録「当時百合文書」(31)・・・・・・・・・・・・早大院中世史ゼミ(170)

 

第32号(2013年10月)
〈論文〉
醍醐寺座主定済と悪党・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西田 友広(1)

平家政権の成立と宇佐宮領・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前田 英之(28)
〈史料紹介と考察〉
俊成本『春記』紙背文書紹介―解題と翻刻―・・・・・・・・・遠藤珠紀・渡邉裕美子(50)

〈史料紹介〉
公益財団法人前田育徳会所蔵文書(十)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・菊池 紳一(84)
〈翻刻と注釈〉
『仁部記』文永十二年二月・三月記―翻刻と注釈―・・・・・・・・・・・・・尾上 陽介(96)
早稲田大学大学院「古文書学・古記録学特論」ゼミ受講生
〈研究餘瀝〉
國學院大學史学会の新見荘研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高橋 裕文(121)
一九六〇年代後半の学生サークル活動
〈新刊紹介〉
『動乱の東国史2 東国武士団と鎌倉幕府』(高橋一樹著)・・・・・・・・・・・・・・・(124)

『協調作業環境下での中世文書の網羅的収集による古文書学の再構築』

 

第33号(2014年4月)
〈論文〉
源頼家像の再検討―文書史料を手がかりに―・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤本 頼人(1)

寿永西海合戦と石見国の川合源三
―毛利家文庫遠用物所収「木曾義仲下文写」小考―・・・・・・・・・・・・・長村 祥知(24)

再考・関東祈祷所―在地寺社と禁制―・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・木下 龍馬(44)

〈研究ノート〉
若狭国太良荘(太良保)関係文書の年次比定
―年未詳前下野守重茂請文を中心にして―・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大澤 泉(72)
〈史料紹介〉
公益財団法人前田育徳会所蔵文書(十一)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・菊池 紳一(82)

〈翻刻と註釈〉
『仁部記』建長八年五月記―翻刻と註釈―・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・尾上 陽介(95)
早稲田大学大学院「古文書学・古記録学特論」ゼミ受講生
〈新刊紹介〉
『生活と文化の歴史学3 富裕と貧困』(井原今朝男編)

『中世都市根来寺と紀州惣国』(海津一朗編)

 

第34号(2014年10月)
〈論文〉
中世茶の生産について―『金沢文庫古文書』を中心に―・・・・・・・・・橋本 素子(1)

地頭請所の在地事情―紀伊国南部荘の場合―・・・・・・・・・・・・・・・・・・・坂本 亮太(18)

南北朝期大内氏に見る地域支配権力の確立―大内弘世と妙見祭祀―

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平瀬直樹(41)

足利直義下文の基礎的研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・亀田 俊和(57)

在地領主における嫡子単独相続の形成過程と二つの所領相伝関係
―備後国地毗荘山内首藤氏を事例に―・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・渡邊 浩貴(77)

〈史料紹介〉
公益財団法人前田育徳会所蔵文書(十二)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・菊池 紳一(101)

〈新刊紹介〉
『地域資料叢書11 筑後国水田荘故地調査報告書』(貴田潔編著)・・・・・・・・(110)

『歴史と文学―文学作品はどこまで史料たり得るか―』(樋口州男・村岡薫・戸川点・野口華世・田中暁龍編)

 

第35号(2015年4月)
〈論文〉
本願手印起請の成立―真っ赤な手印が捺された文書をめぐって―・・・上島 亨(1)

鎌倉末期播磨国矢野荘の領域構成―重藤名に注目して―・・・・・・・・・赤松 秀亮(30)

鎌倉期における重源系荘園の経営と請負―預所から雑掌へ―・・・・・三輪 眞嗣(59)

〈研究ノート〉
「東寺百合文書」にみえる東大寺醍醐寺本末相論関係史料について

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・貫井 裕恵(84)

〈史料紹介〉
『仁部記』弘長元年七月・八月記―翻刻と注釈―・・・・・・・・・・・・・・・尾上 陽介(93)
早稲田大学大学院「古文書学・古記録学特論」ゼミ受講生
〈新刊紹介〉
『熊谷直実―中世武士の生き方―』(高橋修著)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(121)

『新八王子市史 資料編2 中世』(八王子市市史編集委員会編)

 

第36号(2015年10月)
〈論文〉
荘園鎮守・荘園祈祷所と地域社会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・朝比奈 新(1)

造酒司酒麹役の成立過程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・遠藤 珠紀(29)

以仁王事件の諸段階―嗷訴から挙兵への段階的発展―・・・・・・・・・・・・・永井 晋(46)
〈史料紹介〉
『仁部記』弘長二年二月記―翻刻と注釈―・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・尾上 陽介(67)
早稲田大学大学院「古文書学・古記録学特論」ゼミ受講生
〈新刊紹介〉
『武蔵武士を歩く―重忠・直実のふるさと 埼玉の史跡―』(北条氏研究会編)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(92)

『中山・花山院関係史料にみる中世文化情報の継承過程についての研究』(研究代表者・本郷恵子)

例会報告記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(94)

 

第37号(2016年4月)
〈論文〉
北条時頼政権における鎌倉幕府年中行事の再建と挫折
-理非と専制の礼制史的葛藤-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・桃崎有一郞(1)

六波羅探題の成立と「西国成敗」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・工藤 祐一 (30)

「綸旨万能」再考・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・喜多 泰史(54)

鎌倉末期から南北朝期にかけての聖尊法親王の動向
ー三宝院流定済方の分裂とその影響ー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小池 勝也(72)

〈研究ノート〉
『鎌倉遺文 補遺編・尊経閣文庫文書』の刊行にあたって・・・・・・・菊池 紳一(98)

〈新刊紹介〉
『藤原秀衡-義経を大将軍として国務せしむべし-』(入間田宣夫著)・・・・(137)

『中世社会のはじまり シリーズ日本中世史①』(五味文彦著)

 

第38号(2016年10月)
〈論文〉
中世初期伊勢神宮領尾張国本新神戸の構造と展開
ー九条家本『中右記』紙背文書の検討からー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・永沼 菜未(1)

寛元の政変・宝治合戦の通説への疑問
ー建長・弘長騒動までを見直すー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鈴木かほる(23)

鎮西探題の評定に関する一考察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・竪月 基(54)

〈研究ノート〉
鎌倉時代における「五部大乗経」構成経の転換に見られる宋版一切経の影響

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐々木 勇(85)

〈史料紹介〉
『続後撰和歌集』もう一つの譲状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中山 薫(101)

〈新刊紹介〉
『中世村落と地域社会‐荘園制と在地の論理‐』(荘園・村落史研究会編)・・(108)

『東京大学史料編纂所所蔵『中院一品記』修理事業に伴う調査と研究』(中院一品記修復担当グループ)

 

第39号(2017年4月)
〈論文〉
鎌倉時代の小槻氏と常陸国吉田社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・永井 晋(1)

日蓮の駿河下向をめぐって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・坂井 法曄(18)

鎌倉後期~南北朝期の官人陰陽師-変革期の安倍氏と賀茂氏ー・・・山口 啄実(44)

〈研究ノート〉
義演の史料書写・編纂と『鎌倉遺文』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高橋慎一朗(74)

〈史料紹介〉
高梁川下流域に所在する二つの寶篋印塔銘文・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中山 薫(85)

〈新刊紹介〉
『頼朝と街道-鎌倉政権の東国支配-』(木村茂光著)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(89)

『板碑の考古学』(千々和到・浅野晴樹編著)

 

第40号(2017年10月)
〈論文〉
鎌倉極楽寺と金沢称名寺-特に出入り文書をめぐって-・・・・・・・・・佐藤 博信(1)

『CD-ROM版 鎌倉遺文』に収録された古文書件数と
気候復元データの関係の定量的分析・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・伊藤啓介・中塚武(23)

「給主」からみた伊勢神宮領荘園の構造-御厨・御園を中心に-・山本 倫弘(54)

歌人源具親とその周辺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・森 幸夫(79)

〈史料紹介〉
公益財団法人前田育徳会所蔵「雑古文書集」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北爪 寬之(91)

〈新刊紹介〉
『中世地下文書の世界』(春田直樹編)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(99)

『中世荘園制社会の地域構造』(志賀節子著)

 

第41号(2018年4月)
〈論文〉
鎌倉幕府「連署」制の成立に関する一考察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・久保田和彦(1)

得宗専制期における鎌倉幕府儀礼と得宗儀礼の基礎的再検討・・・・・桃崎有一郞(24)

鎌倉幕府滅亡寺における軍事編成-護良親王令旨の検討を中心に-・永山 愛(47)

〈研究ノート〉
鎌倉公方足利成氏祈祷御教書について
-特に「荏柄天神社文書」・「相模文書」に注目して-・・・・・・・・・佐藤 博信(71)

〈新刊紹介〉
『平家政権と荘園制』(前田英之著)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(84)

『鎌倉の歴史-谷戸めぐりのススメ-』(高橋慎一朗編)

例会報告記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(86)

 

第42号(2018年10月)
〈論文〉
東大寺僧による美濃国大井荘の下司職就任について・・・・・・・・・・・・・畠山  聡(1)

建武政権下における後醍醐天皇綸旨について

―建武政権下の蔵人沿革をめぐって―・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉原 弘道(27)

鎌倉期武士の先祖観と南北朝内乱・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田辺  旬 (52)

〈研究ノート〉
源頼朝と天下草創・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・森 新之介(71)

〈史料紹介〉
『仁部記』弘安二年四月・五月記他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・尾上  陽介(86)
早稲田大学大学院「古文書学・古記録学特論」ゼミ受講生

〈新刊紹介〉
『島津家本吾妻鏡の基礎的考察』(研究者代表・高橋秀樹)・・・・・・・・・・・・・・(110)

『地域資料叢書17 土佐の地名を歩く―高知県西部地名民俗調査報告書Ⅰ』

(奥四万十山の暮らし調査団編)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(111)

例会報告記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(112)

 

第43号(2019年4月)
〈論文〉
文治記録所の機能と小槻広房・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平山 浩三(1)

北条義時の大倉亭と『吾妻鏡』戌神霊験譚の原史料・・・・・・・・・・・・・岩田 尚一(16)

鎌倉公方足利氏満祈祷御教書について

―特に「天子御代官」の視点から―・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 佐藤 博信(41)

〈史料紹介〉
神宮文庫所蔵「当宮縁事抄」所収文書(上)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・菊池 紳一(58)

帝塚山大学所蔵の建長二年十二月十五日寂心田地売券・・・・・・・・・・・花田 卓司(66)

〈新刊紹介〉
『変革期の社会と九条兼実―玉葉をひらく―』(小原仁著)・・・・・・・・・・・・・・・(74)

『中世武士 畠山重忠―秩父平氏の嫡流―』(清水亮著)

例会報告記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(76)

 

第44号(2019年10月)
〈論文〉
東播磨における文観の活動─空白の11年間を中心とする石塔造立・耕地開発

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・金子 哲(1)

「御成敗式目」二七条の基礎的考察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・神野 潔(28)

日蝕からみた諸司と天皇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・井上 正望(51)

『吾妻鏡』に見る三浦氏と渡御・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日向寺朋子(75)

〈史料紹介〉
神宮文庫所蔵「当宮縁事抄」所収文書(下)・解題…菊池紳一・徳永健太郎(97)

〈新刊紹介〉日本中世生業史論(春田直紀著/岩波書店、2018年)(112)

日本中世村落文書の研究―村落定書と署判(薗部寿樹著/小さ子社、2018年)

 

第45号(2020年4月)
〈論文〉
鎌倉期の侍と凡下・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・錦織 勤(1)

建長二年十月宣陽門院領六条殿分公事注進状の成立―「建久二年十月日長講堂領目録」の再検討・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・河合佐知子・遠藤基郎(24)

鎌倉後期天皇家領の領有と両統迭立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山田 仁生(48)

〈研究ノート〉
南北朝期の武蔵鬼窪氏と問注所氏の一動向―特に義堂周信「空華日用工夫略集」を通じて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐藤 博信(75)

〈史料紹介〉
名古屋市蓬左文庫蔵『斉民要術』紙背文書について(上)・・・金沢文庫本の会(91)

〈研究餘瀝〉
「近曽」と「近会」 ―『Web版 鎌倉遺文』配信に寄せて・・下村周太郎(105)

〈新刊紹介〉
北条氏研究会編『北条氏発給文書の研究 附発給文書目録』(勉誠出版、2019年)(113)

久保田和彦著『六波羅探題研究の軌跡 研究史ハンドブック』(文学通信、2020年)

 

第46号(2020年10月)

〈論文〉
五摂家分立をめぐる一考察―摂関継承の転換について・・・・・・・・・・・海上 貴彦(1)

野宮役賦課政策と荘園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平山 浩三(26)

〈研究ノート〉
北条義時の「大倉亭」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西田 友広(51)

〈史料紹介〉
名古屋市蓬左文庫蔵『斉民要術』紙背文書について(下)・・・金沢文庫本の会(60)

〈新刊紹介〉
立川市史編さん古代・中世部会編『新編立川市史 資料編 古代・中世』(立川市、2020年)(83)

岡野浩二著『中世地方寺院の交流と表象』(塙書房、2019年)

 

第47号(2021年4月)

〈論文〉
鎌倉末期大和国宇智郡の領主一揆に関する一史料
―元徳三年円栄他二十四名一揆契状写木札について―・・・・・・・・・・・服部 光真(1)

三尾谷氏の政治的動向―比企氏と連携した児玉党一族・・・・・・・・・・・山野龍太郎(19)

〈研究ノート〉
弘安三年五月五日付亀山上皇院宣の伝来考証
―特に「富田文書」をめぐって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐藤 博信(40)

〈史料紹介〉多治見長福寺所蔵「美濃国池田御厨某寺奉加帳」・・・福島 金治(48)

〈新刊紹介〉
中塚武監修、伊藤啓介・田村憲美・水野章二編
『気候変動から読みなおす日本史4 気候変動と中世社会』(臨川書店、2020年)

元興寺文化財研究所編『図説元興寺の歴史と文化財 一三〇〇年の法灯と信仰』
『日本仏教はじまりの寺 元興寺 一三〇〇年の歴史を語る』
(吉川弘文館、2020年)

 

第48号(2021年10月)

〈論文〉
東大寺美濃国大井荘下司職の相伝と文書の伝来・・・・・・・・・・・・・・・・・稲葉 伸道(1)

鎌倉後期・建武政権期の戦功認定―二重証判を中心に・・・・・・・・・・・花田 卓司(29)

「惣」の用法と意味―補集合の「惣」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・似鳥 雄一(54)

〈史料紹介〉

早稲田大学図書館所蔵『広橋家旧記抜粋写』の翻刻

―平安・鎌倉・室町期日記・典籍逸文の紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・下村周太郎(68)

〈新刊紹介〉
榎原雅治著『地図で考える中世―交通と社会―』(吉川弘文館、2021年)

落合義明著『中世東国武士と本拠』(同成社、2020年)

 

第49号(2022年4月)

〈論文〉

鎌倉幕府訴訟における「承伏」に関する一考察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・黒須智之(1)

兵粮米・兵士役賦課政策について―治承・寿永期を中心に・・・・・・・・・平山浩三(24)

〈史料紹介〉

翻刻 青山文庫本貞永式目追加 その一・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・木下竜馬(46)

〈追悼 瀬野精一郎先生〉

瀬野精一郎先生を偲ぶ―鎌倉遺文研究会発足の頃・・・・・・・・・・・・・・・・・海老澤衷(88)

瀬野さん、私、松浦党・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・村井章介(90)

瀬野精一郎先生追悼文・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・古澤直人(92)

瀬野精一郎先生を偲んで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・櫻井彦(94)

瀬野精一郎先生と鎌倉遺文研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宮﨑肇(96)

〈新刊紹介〉

西田友広編『ビギナーズ・クラシックス日本の古典 吾妻鏡』(角川ソフィア文庫、2021年刊)(100)

白川宗源編『建長寺及び諸塔頭に現存する古位牌の収集と分析』(鎌倉考古学研究所、2021年刊)

 

第50号(2022年10月)

特集 金剛寺文書の世界

特集「金剛寺文書の世界」にあたって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)

〈論文〉

八条院祈願所金剛寺の成立と春秋二季伝法会の始行・・・・・・・・・・・・・・・・・川合康(2)

鎌倉前期における河内国金剛寺と本寺仁和寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・栗山圭子(27)

鎌倉前中期の河内国金剛寺と寺辺領―所領経営をめぐる女院女房と地域社会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・永野弘明(48)

金剛寺寺辺領白炭免の基礎的研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高橋典幸(72)

和泉国和田荘相論と金剛寺院主―中世裁判の一断章・・・・・・・・・・・・・・・・・市沢哲(94)

〈論文〉

大和国河上荘にみる室町期東大寺の財務運営・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西尾知己(118)

 

第51号(2023年4月)

〈論文〉

鎌倉期の謀書と御家人の所領相続・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石川光年(1)

元寇に於ける得宗被官竹井氏の役割・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐藤鉄太郎(32)

丹波国於与岐八幡宮の中世的世界―八条院庁文書と「王の舞」にみる石清水別宮・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・徳永健太郎(55)

〈史料紹介〉

翻刻 青山文庫本貞永式目追加 その二・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・木下竜馬(77)

〈新刊紹介〉

中澤克昭『狩猟と権力 日本中世における野生の価値』(名古屋大学出版会、2022年)(92)

髙橋傑『中世荘園の検注と景観』(吉川弘文館、2022年)(93)

 

第52号(2023年10月)

〈論文〉

北条貞時の訴訟改革に関する一考察―「還御教書」の運用を中心に―・・・鷺慶亮(1)

〈研究ノート〉

鎌倉時代の賀茂社への御幸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日向寺朋子(30)

〈史料紹介〉

名古屋市蓬左文庫蔵『侍中群要』紙背文書について(中)・・・・・・・・・貫井裕恵(48)

翻刻 青山文庫本貞永式目追加 その三・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・木下竜馬(63)

〈新刊紹介〉

長村祥知編著『龍光院本 承久記絵巻』(思文閣出版、2023年)(79)

三木市史編さん委員会編『新三木市史 第四巻 資料編 古代・中世』(三木市、2023年)(80)