論文一覧

『日本教育史論集第1号』(2014年3月発行)

〈論文〉
戦後教育改革期における女子教育研究会に関する一考察
―その活動内容と歴史的意義―  (湯川 次義)

戦前日本の幼児教育理念に関する一考察
―富士見幼稚園と創設者の大倉邦彦を中心に― (大岡ヨト)

新制大学設立後の教員養成についての一考察
―養成機関の実態と教員養成における諸課題を中心に― (大岡紀里子)

小泉内閣期における高等教育政策に関する政治力学の分析
―「聖域なき構造改革」に関する史的考察を中心に― (梅本大介)

旧制高等学校生徒の精神形成史研究
―第一高等学校『校友会雑誌』を手がかりに― (山本剛)

韓国の幼児教育の現状と課題
―「ヌリ課程」を中心に― (呉地初美)

幼児期との関連を重視した綴方教育の導入
―昭和初期における金子好忠の実践を中心として― (杉山実加)

〈史料紹介〉
岐阜県立大垣高等女学校校友会誌に見る教育の実際
―1928年の『御大典並に開校二十五周年記念号』を手掛かりに― (姜 華)

 

『日本教育史論集第2号』(2015年3月発行)

〈論文〉
児童福祉法施行後の神奈川における保母養成
―1950年前後における横浜保育専門学院の保母養成― (江津 和也)


地域文集『児童文苑』における文章観の指導
―共鳴文投票に焦点をあてて― (杉山 実加)

「国民実践要領」制定論議に関する一考察
―「国民実践要領草案」と『国民実践要領』の比較を通じて― (長谷川 真行)

教育雑誌編集者藤谷重雄の戦争協力に関する一考察
―『新教育研究』を対象として―(長谷川 鷹士)

〈史料紹介〉
大学基準設定過程における女子大学分科会と家政学部基準委員会
―女子大学設立の一前提として―(湯川 次義)

 

『日本教育史論集第3号』(2016年3月発行)

〈論文〉
戦後教育改革期における公立女子大学の設立過程 ―教育理念と学部・学科組織を中心に―(湯川 次義)

新制中学校における「職業科」の位置付けに関する一考察 ―戦前における職業指導との連続の観点から―(久保田 英助)

戦時体制下における早稲田大学附属高等院の教育に関する一考察 -特修科を中心に-(山本 剛)

〈史料紹介〉

文部省大学学術局技術教育課『短期大学調査資料』について(1) ―文部事務官・村越義雄の同時代回想録を中心に―(木田 竜太郎)

『仏教各宗派連合大学設立私案』に見る連合大学設立の目的 ―大正大学設立経緯の詳細分析の前提として―(雨宮 和輝)

 

『日本教育史論集第4号』(2017年3月発行)

〈論文〉

新制女子大学の学部・学科組織に関する一考察 ―1948年から1950年まで―(湯川 次義)

教育の情報化と教師に求められる資質・能力について(江津 和也)

琉球大学大島分校に関する研究序説 ―占領期奄美における教員養成を目的とする大学設置構想の分析―(梅本 大介)

大正期のキリスト教系私学の大学設立計画に関する一考察 ―連合大学設立構想と各キリスト教系私学の実態を中心に―(雨宮 和輝)

清原道寿による技術概念規程における一考察 ―意識的適用説から労働手段体系説への転向―(小松 靖)

熊本県女子師範学校生徒の社会問題に対する態度に関する一考察 ―1920年実施調査を資料として―(長谷川 鷹士)

         『日本教育史論集第5号』(2018年3月発行)

〈論文〉

教育審議会における教育行政改革理論に関する研究(梅本 大介)

専門学校令下における真言宗の仏教系私学に関する一考察 ―宗門内部の教育機関のあり方を巡る議論を中心として―(雨宮 和輝)

高等専門学校における社会系科目の問題点とその改善事例 ―秋田高専における社会系科目を事例として―(小松 靖)

「二・四事件」と長野県師範学校 ―「赤化」思想の培地としての師範学校―(長谷川 鷹士)

戸川行男と八幡学園との関わりに関する一考察 ―八幡学園の子どもたちの表現を支えたもの―(阿部 アサミ)

「期待される人間像」以降の天野の道徳教育 ―愛国心における「責任」についての一考察―(長谷川 真行)

20世紀初頭中国における保母養成制度の発足 ―日本からの影響を中心に―(聶晶晶)

戦後教育改革期における女子大学の教育目的 ―その特徴を中心に―(湯川 次義)

〈史料紹介〉

文部省大学学術局技術教育課『短期大学調査資料』について(2) ―文部事務官・村越義雄の同時代回想録を中心に―(木田 竜太郎)

 

『日本教育史論集第6号』(2019年3月発行)

〈論文〉

私立女子大学の設立過程と女子大学の論拠 ―1949年以降を中心に―(湯川 次義)

大谷大学の大学「昇格」に関する一考察 ―大学昇格以前と以後の教育方針の変化を中心に―(雨宮 和輝)

高等専門学校機械工学系学科における社会系科目の体系化に関する一考察 ―平成17年度と平成30年度における実践状況の比較から―(小松 靖)

戦前生徒主事の「生徒指導」の陥穽 ―松山高等学校・行元豊圓の思想と行動―(長谷川 鷹士)

新制中学校におけるラジオによる学校放送の意義 ―学校放送のテキスト『学放』を中心に―(阿部 アサミ)

天野貞祐の人間形成観についての考察 ―宗教的情操の涵養及び生徒指導の視点から―(長谷川 真行)