産業界、メディアの方をお呼びしてイノベーションについて語るトークセッション「イノベーション戦略を語るナイトー大学・メディア・実務によるトークセッションー」を行いました。
日時:10月27日(土) 20:00~21:30
場所:早稲田大学11号館9階902教室
講演者:
ジャーナリスト・元日本経済新聞社編集委員
大西康之様
The Wall Street Journal記者
望月崇様
ソニーSIPS経営企画部門統括課長
渡辺靖様
早稲田大学大学院経営管理研究科教授
長内厚(司会)
産業界、メディアの方をお呼びしてイノベーションについて語るトークセッション「イノベーション戦略を語るナイトー大学・メディア・実務によるトークセッションー」を行いました。
日時:10月27日(土) 20:00~21:30
場所:早稲田大学11号館9階902教室
講演者:
ジャーナリスト・元日本経済新聞社編集委員
大西康之様
The Wall Street Journal記者
望月崇様
ソニーSIPS経営企画部門統括課長
渡辺靖様
早稲田大学大学院経営管理研究科教授
長内厚(司会)
2018年度第4回研究会を京都大学大学院経済学研究科経営学セミナーとの共催で京都で開催しました。
日時:2018年10月12日(金)
15:00-17:00
場所:京都大学吉田キャンパス
法経済学部東館 地下1F
みずほホールA
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_y/
報告題目:
【第1報告】
神戸大学大学院経営学研究科
准教授
宮尾 学先生
「イノベーションにおける不確実性のマネジメント:根回しの創造性」
【第2報告】
クラスメソッド株式会社
AWS事業本部
ゲームソリューション部
マネージャー
武田 信夫先生
「コンテクスト文化からみる感性産業とクラウドコンピューティング」
第3回研究会をWBSものづくり部、WIBF科学技術とアントレプレナーシップ部会との共催で開催しました。
今回は、「世界の製造業の中心地」とも呼ばれる、「中国のシリコンバレー」深圳の最先端のメイカームーブメントについて、スイッチサイエンス株式会社 高須様からご紹介いただきました。
高須様は、「ニコ技輸出プロジェクト」「ニコ技深圳交流会」発起人、「Maker Faire 深圳」運営などの活動をされており、深圳を中心としたメイカーズ・ムーブメントについての書籍・連載を数多く書かれていらっしゃいます。
講演題目:「コピーする深圳からコピーされる深圳へ」
日時:2018年8月2日(木) 20:30-22:00
場所:早稲田大学11号館 903号室(馬蹄教室)
2018年度第2回研究会をWBSものづくり部、WBSデザイン思考部との共催で開催しました。
【日時】
2018年6月30日(土)
20:00~21:30
【会場】
早稲田大学 11号館 9階 11-903
【報告】
「ものづくりにおけるデザイン・マネジメント(仮題)」
土屋 雅義先生
(ツチヤデザインコンサルティング代表)
講師略歴:
ソニー株式会社 クリエイティブセンター センター長
ソニーマーケティング株式会社 広告宣伝部門 部門長
ソニークリエイティブワークス株式会社 社長
東洋大学教授・早稲田大学非常勤講師
グッドデザイン賞、ロングライフデザイン賞等 受賞多数
2018年度第1回研究会を下記の通り開催しました。多くのみなさまにご参加いただき、まことにありがとうございました。
【日時】
2018年6月8日(金)
19:00~21:00
【場所】
早稲田大学早稲田キャンパス
11号館11階
1105教室
【第1報告】(19:00~20:00)
陰山孔貴先生(獨協大学)・竹内竜介先生(横浜国立大学)
「製品カテゴリーと製品コンセプト
—「社会・知識の立脚基盤」を鍵概念として—」
【第2報告】(20:00~21:00)
渡辺靖先生(ソニー)
「RPA(ロボティクスプロセスオートメーション)導入による経営管理業務の生産性向上」