2021年度第1回研究部会

2021年度も研究部会の活動を継続して行って参りますが、製造業だけにかかわらず、製品やサービスのイノベーションと価値創造を考える部会として、技術経営研究部会の名称を本年度より、イノベーションと価値創造戦略研究部会と改称いたしました。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
早速ではございますが、第1回の研究部会を「ダイバーシティとイノベーション」をテーマに以下の日程で開催いたします。
Zoomでのリモート参加の準備も検討していますので、追ってご案内申し上げます。
当日のご参加について事前の申込等はご不要ですので、直接教室にご参集頂けますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
◎日時場所
日程:4月21日(水)
時間:19:00~21:00
会場:早稲田大学 早稲田キャンパス3号館 7階701教室
https://www.waseda.jp/navi/av/waseda/003/003-701_704.html
※経営管理研究科のある11号館ではありませんのでご注意ください。
◎リモート参加用Zoomミーティング情報
(研究部会Facebookグループに掲載)
◎報告題目
【第1報告】
「ダイバーシティの縦と横 ―リバース・メンタリングがインクルージョンを促進するー」
早稲田大学経営管理修士(専門職) 小野田友洋
【第2報告】
「ダイバーシティを推進するイノベーション -ジェンダーマイノリティのための「出会い」におけるTinderの事例-」
早稲田大学大学院経営管理研究科 専門職学位課程 香月鉄平
早稲田大学経営管理研究科 教授 長内厚
早稲田大学ビジネスファイナンス研究センター 招聘研究員 二宮朋子
【第3報告】
「Tinderの考えるダイバーシティ&インクルージョン」
Tinder Japan コミュニケーションズ シニアディレクター 永野久美
【第4報告】
「三方よしの希少疾病用医薬品開発 ―希少疾病用医薬品の開発は 企業・ 顧客・社会 の 課題を解決するー」
早稲田大学経営管理修士(専門職) 山本晃平