オペラ/音楽劇研究所:2023年度10月研究例会のご案内

English follows Japanese

▼2023年度10月研究例会(第213回オペラ研究会)

◇日時:2023年10月7日(土)16:30 – 18:00
◇開催方式:オンライン開催(Zoom使用)

※ 事前登録が必要です。参加希望者はできるだけ前日の10月6日(金)までに以下のURLから事前登録してください。
https://list-waseda-jp.zoom.us/meeting/register/tJEtc-mupj0qEtb9jRJabXj36WqgMYPgaO_L
※今月の例会よりZoom自動登録制となり、主催者側からは招待状をお送りしませんので、ご注意ください。(なお飛び入り参加も可能です。)
※ ご出席の際お名前(フルネーム)の表示をお願いします。カメラをonにする必要はありません。発言時以外はミュートにしてください。本例会進行中のスクリーンショット撮影、録音、録画等は厳にお控え願います。

◇発表者:森本 頼子
◇所属:名古屋音楽大学
◇題名:「『ロシア大歌劇団』からメトロポリタン・オペラへ――メゾ・ソプラノ歌手ブルスカヤ(1886-1954)のオペラ活動の足跡」
◇発表言語:日本語

続きを読む

2023年7月研究例会(第212回オペラ研究会)

English follows Japanese

開催報告:オペラ/音楽劇研究所 2023年度7月研究例会

◇日  時:2023年7月15日(土)16:30 – 18:30
◇開催方式:オンライン開催(Zoom使用)
◇発 表 者:森 立子
◇所属・資格:日本女子体育大学ダンス学科 教授
◇題  名:『ジャン=ジョルジュ・ノヴェール「舞踊とバレエについての手紙」――増補改訂版の考察』
◇発表言語:日本語

続きを読む

2023年6月研究例会(第211回オペラ研究会)

English follows Japanese

開催報告:オペラ/音楽劇研究所 2023年度6月研究例会

◇日時:2023年6月17日(土)16:30 – 18:00
◇開催方式:オンライン開催(Zoom使用)
◇発 表 者:伊藤 真実子
◇所属:学習院大学 客員研究員
◇題名:『16世紀後半以降のヨーロッパにおける日本関連文物・情報と日本関連オペラ・史劇』
◇発表言語:日本語

続きを読む

2023年5月研究例会(第210回オペラ研究会)

English follows Japanese

開催報告:2023年5月研究例会(第210回オペラ研究会)

◇日時:2023年5月13日(土)16:30 – 18:00
◇開催方式:オンライン開催(Zoom使用)
◇発表者:大田 美佐子
◇所属:神戸大学大学院人間発達環境学研究科人間発達専攻表現系講座 准教授
早稲田大学総合研究機構オペラ/音楽劇研究所 招聘研究員
◇題名:『クルト・ヴァイルの社会派音楽劇と社会的メディアとしての音楽劇』
◇発表言語:日本語

続きを読む

2023年4月研究例会(第209回オペラ研究会)

English follows Japanese

開催報告:2023年度4月研究例会(第209回オペラ研究会)

◇日時:2023年4月8日(土)16:30 – 18:00
◇開催方式:オンライン開催(Zoom使用)
◇発表者:小川 佐和子
◇所属:北海道大学大学院文学研究院
◇題名:『誇大化するユートピア、放浪するノスタルジア:エメーリヒ・カールマンのオペレッタと第一次世界大戦』
◇発表言語:日本語

続きを読む

2023年1月研究例会(第208回オペラ研究会)

English follows Japanese

研究発表

オペラにおける香りの演出―マスネの《タイス》を題材に―

◇発表者:笠原 真理子
◇日時:2023年1月21日(土)16:30-18:00
◇開催方式:オンライン開催
◇言語:日本語

続きを読む

オペラ/音楽劇研究所シンポジウム

シンポジウム

グルック・シンポジウム:オペラ《オルフェーオとエウリディーチェ》とその周辺

◇主催:早稲田大学オペラ/音楽劇研究所
◇後援:早稲田大学総合研究機構

 

◇日時:2022年12月18日(日) 13:15-19:00
◇会場:早稲田大学小野記念講堂
◇言語:日本語

続きを読む

2022年12月研究例会(第207回オペラ研究会)

研究発表

20世紀後半のドイツ語圏における《薔薇の騎士》演出の変遷について

◇発表者:大矢 未来
◇日時:2022年12月3日(土)16:30-18:00
◇開催方式:オンライン開催
◇言語:日本語

続きを読む