prj-opera-mt のすべての投稿

2023年7月研究例会(第212回オペラ研究会)

English follows Japanese

2023年7月研究例会(第212回オペラ研究会)

発表者:森 立子(日本女子体育大学ダンス学科 教授)
題名:『ジャン=ジョルジュ・ノヴェール「舞踊とバレエについての手紙」――増補改訂版の考察』

◇日時:2023年7月15日(土)16:30 – 18:00
◇開催方式:オンライン開催(Zoom使用)
◇発表言語:日本語

※ 事前申し込みが必要です。参加希望者は7/12(水)までに、こちらのGoogleフォーム から、ご氏名、所属、連絡先(メールアドレス)を記入してお申し込みください。前日(7/14)にフォームに入力したメールアドレスに招待メールをお送りします。

続きを読む

2023年6月研究例会(第211回オペラ研究会)

English follows Japanese

2023年6月研究例会(第211回オペラ研究会)

発表者:伊藤 真実子(学習院大学 客員研究員)
題名:『16世紀後半以降のヨーロッパにおける日本関連文物・情報と日本関連オペラ・史劇』

◇日時:2023年6月17日(土)16:30 – 18:00
◇開催方式:オンライン開催(Zoom使用)
◇発表言語:日本語

※ 事前申し込みが必要です。参加希望者は6/14(水)までに、こちらのGoogleフォーム から、ご氏名、所属、連絡先(メールアドレス)を記入してお申し込みください。前日(6/16)にフォームに入力したメールアドレスに招待メールをお送りします。

続きを読む

2023年5月研究例会(第210回オペラ研究会)

English follows Japanese

2023年5月研究例会(第210回オペラ研究会)

発表者:大田 美佐子
(神戸大学大学院人間発達環境学研究科 人間発達専攻 表現系講座 准教授 早稲田大学総合研究機構オペラ/音楽劇研究所 招聘研究員)
題名:『クルト・ヴァイルの社会派音楽劇と社会的メディアとしての音楽劇』

◇日時:2023年5月13日(土)16:30 – 18:00
◇開催方式:オンライン開催(Zoom使用)
◇発表言語:日本語

※ 事前申し込みが必要です。参加希望者は5/10(水)までに、こちらのGoogleフォーム から、ご氏名、所属、連絡先(メールアドレス)を記入してお申し込みください。前日(5/12)にフォームに入力したメールアドレスに招待メールをお送りします。

続きを読む

2023年4月研究例会(第209回オペラ研究会)

English follows Japanese

開催報告:2023年度4月研究例会(第209回オペラ研究会)

◇日時:2023年4月8日(土)16:30 – 18:00
◇開催方式:オンライン開催(Zoom使用)
◇発表者:小川 佐和子
◇所属:北海道大学大学院文学研究院
◇題名:『誇大化するユートピア、放浪するノスタルジア:エメーリヒ・カールマンのオペレッタと第一次世界大戦』
◇発表言語:日本語

続きを読む

2023年1月研究例会(第208回オペラ研究会)

English follows Japanese

研究発表

オペラにおける香りの演出―マスネの《タイス》を題材に―

◇発表者:笠原 真理子
◇日時:2023年1月21日(土)16:30-18:00
◇開催方式:オンライン開催
◇言語:日本語

続きを読む

オペラ/音楽劇研究所シンポジウム

シンポジウム

グルック・シンポジウム:オペラ《オルフェーオとエウリディーチェ》とその周辺

◇主催:早稲田大学オペラ/音楽劇研究所
◇後援:早稲田大学総合研究機構

 

◇日時:2022年12月18日(日) 13:15-19:00
◇会場:早稲田大学小野記念講堂
◇言語:日本語

続きを読む

2022年12月研究例会(第207回オペラ研究会)

研究発表

20世紀後半のドイツ語圏における《薔薇の騎士》演出の変遷について

◇発表者:大矢 未来
◇日時:2022年12月3日(土)16:30-18:00
◇開催方式:オンライン開催
◇言語:日本語

続きを読む

2022年11月研究例会(第206回オペラ研究会)

English follows Japanese

研究発表

大団円はオペラ座で──日本の洋楽系音楽劇受容の初期において繰り返し使用されたプロットについて

◇発表者:大西 由紀
◇日時:2022年11月5日(土)16:30-18:00
◇開催方式:オンライン開催
◇言語:日本語

続きを読む