2023年1月研究例会(第208回オペラ研究会)

English follows Japanese

研究発表

オペラにおける香りの演出―マスネの《タイス》を題材に―

◇発表者:笠原 真理子
◇日時:2023年1月21日(土)16:30-18:00
◇開催方式:オンライン開催
◇言語:日本語

続きを読む

オペラ/音楽劇研究所シンポジウム

シンポジウム

グルック・シンポジウム:オペラ《オルフェーオとエウリディーチェ》とその周辺

◇主催:早稲田大学オペラ/音楽劇研究所
◇後援:早稲田大学総合研究機構

 

◇日時:2022年12月18日(日) 13:15-19:00
◇会場:早稲田大学小野記念講堂
◇言語:日本語

続きを読む

2022年12月研究例会(第207回オペラ研究会)

研究発表

20世紀後半のドイツ語圏における《薔薇の騎士》演出の変遷について

◇発表者:大矢 未来
◇日時:2022年12月3日(土)16:30-18:00
◇開催方式:オンライン開催
◇言語:日本語

続きを読む

2022年11月研究例会(第206回オペラ研究会)

English follows Japanese

研究発表

大団円はオペラ座で──日本の洋楽系音楽劇受容の初期において繰り返し使用されたプロットについて

◇発表者:大西 由紀
◇日時:2022年11月5日(土)16:30-18:00
◇開催方式:オンライン開催
◇言語:日本語

続きを読む

2022年10月研究例会(第205回オペラ研究会)

English follows Japanese

研究発表

サーントー・ティヴァダルによるオペラ《台風》(1924)における「日本風」場面の描写

◇発表者:岡本佳子
◇日時:2022年10月1日(土)16:30-18:00
◇開催方式:オンライン開催
◇言語:日本語

続きを読む

2022年7月研究例会(第204回オペラ研究会)

English follows Japanese

研究発表

バロック・オペラvs ロマンティシズム――《オリンピアデ》における友情と恋愛

◇報告者:辻 昌宏
◇日時:2022年7月16日(土)16:30-18:00
◇開催方式:オンライン開催
◇言語:日本語

続きを読む

2022年6月研究例会(第203回オペラ研究会)

English follows Japanese

研究発表

19世紀ロシアにおけるグランド・オペラとバレエ

◇報告者:平野 恵美子
◇日時: 2022年6月18日(土)17:30-19:00(通常より1時間遅い開始)
◇開催方式:オンライン開催
◇言語:日本語

続きを読む

2022年5月研究例会(第202回オペラ研究会)

English (French) follows Japanese

研究発表

19世紀パリのグランド・オペラとメディア

◇発表者:森佳子
◇日時:2022年5月14日(土)16:30-18:00
◇開催方式:オンライン開催(Zoom使用)
◇言語:日本語

続きを読む

【活動報告】招聘研究員の新刊書のご紹介

招聘研究員の新刊書が刊行されました!

  • 大田美佐子著『クルト・ヴァイルの世界―実験的オペラからミュージカルへ』岩波書店、2022年3月9日 ※出版社のサイトはこちら
  • 大崎さやの著『啓蒙期イタリアの演劇改革―ゴルドーニの場合』東京藝術大学出版会、2022年3月29日  ※出版社のサイトはこちら