2019年度5月研究例会(第180回オペラ研究会) 2019年5月18日過去の研究会《光太夫》, Farkhang Gousseinov, アートマネジメント, ファルハンク・フセイノフ, 演出, 研究例会, 講演, 青木英子prj-opera-mt 講演 海外でオペラ上演までの主張と妥協について(オペラ《光太夫》ロシア初演を題材にして) ◇講演者:青木義英 ◇日時:2019年5月18日(土)16:30-18:00 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 3号館 406教室 ◇言語:日本語 続きを読む →
講演 海外でオペラ上演までの主張と妥協について(オペラ《光太夫》ロシア初演を題材にして) ◇講演者:青木義英 ◇日時:2019年5月18日(土)16:30-18:00 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 3号館 406教室 ◇言語:日本語 続きを読む →
2019年度4月研究例会(第179回オペラ研究会) 2019年4月13日過去の研究会アートマネジメント, オペラ団体, 地域オペラ, 市民オペラ, 新国立劇場, 研究例会, 講演prj-opera-mt 講演 オペラ上演の為の実務とは? 制作・広報・営業の実務詳細と連携について ◇講演者:桑原貴 ◇日時:2019年4月13日(土)16:30-18:00 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 3号館 704教室 ◇言語:日本語 続きを読む →
講演 オペラ上演の為の実務とは? 制作・広報・営業の実務詳細と連携について ◇講演者:桑原貴 ◇日時:2019年4月13日(土)16:30-18:00 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 3号館 704教室 ◇言語:日本語 続きを読む →
2017年度10月研究例会 (第165回オペラ研究会) 2017年10月7日その他, 過去の研究会《ノルマ》, 《夢遊病の女》, 《清教徒》, I Puritani, La Sonnambula, Norma, Staatstheater Stuttgart, Verfremdung, Vincenzo Bellini, ヴィンチェンツォ・ベッリーニ, シュトゥットガルト州立歌劇場, 上演分析, 共催企画, 実践, 異化, 研究例会, 講演prj-opera-mt 講演 ベルカント・オペラにおける悲哀と夢の作業―ヴィンチェンツォ・ベッリーニのオペラ《ノルマ》・《夢遊病の女》・《清教徒》のシュトゥットガルト演出における過去の反復と現代の超越 ◇講演者:ギュンター・ヘーグ教授 ◇共催:慶應義塾大学文学部独文学専攻 ◇日時:2017年10月7日(土)16:30-18:00 ◇会場:早稲田大学早稲田キャンパス26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:ドイツ語 続きを読む →
講演 ベルカント・オペラにおける悲哀と夢の作業―ヴィンチェンツォ・ベッリーニのオペラ《ノルマ》・《夢遊病の女》・《清教徒》のシュトゥットガルト演出における過去の反復と現代の超越 ◇講演者:ギュンター・ヘーグ教授 ◇共催:慶應義塾大学文学部独文学専攻 ◇日時:2017年10月7日(土)16:30-18:00 ◇会場:早稲田大学早稲田キャンパス26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:ドイツ語 続きを読む →
2017年度5月研究例会 (第162回オペラ研究会) 2017年5月20日過去の研究会baroque dance, contredanse, Dance, Deutscher, minuet, コントルダンス, ドイツ舞曲, バロック舞曲, メヌエット, ワークショップ, 研究例会, 舞踊, 講演prj-opera-mt 講演会 古典舞踏とオペラ~舞踏会のダンスをめぐって ◇講演者:市瀬陽子 ◇日時:2017年5月20日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 3号館 809教室 ◇言語:日本語 続きを読む →
講演会 古典舞踏とオペラ~舞踏会のダンスをめぐって ◇講演者:市瀬陽子 ◇日時:2017年5月20日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 3号館 809教室 ◇言語:日本語 続きを読む →
2016年度1月研究例会 (第159回オペラ研究会) 2017年1月21日過去の研究会《R.D.レインからの二篇》, 《ソクラテス》, Erik Satie, John Cage, Karlheinz Stockhausen, mono opera, MONTAG aus LICHT, Socrate, Trio for One Player(松平頼曉), エリック・サティ, カールハインツ・シュトックハウゼン, ジョン・ケージ, モノ・オペラ, 上演分析, 実践, 松平頼曉, 湯浅譲二, 研究例会, 講演prj-opera-mt 講演 現代曲でつなぐモノオペラの試み ◇講演者:松平 あかね ◇日時:2017年1月21日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む →
講演 現代曲でつなぐモノオペラの試み ◇講演者:松平 あかね ◇日時:2017年1月21日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む →
2016年度12月研究例会 (第158回オペラ研究会) 2016年12月3日過去の研究会economics, romanticism, verismo opera, ヴェリズモ・オペラ, ロマン主義, 研究例会, 経済学, 講演prj-opera-mt 講演会 個人の意思と社会の決定――ヴェリズモ、ロマン主義、そして世紀末 ◇講演者:松本保美 ◇日時:2016年12月3日(土)17:00-19:00 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈タワー) 1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む →
講演会 個人の意思と社会の決定――ヴェリズモ、ロマン主義、そして世紀末 ◇講演者:松本保美 ◇日時:2016年12月3日(土)17:00-19:00 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈タワー) 1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む →
2013年度11月研究例会 (第123回オペラ研究会) 2013年11月16日過去の研究会オペラ/音楽劇のキーワーズ, オペラハウス, 上演分析, 会員限定開催, 森岡実穂, 研究例会, 講演prj-opera-mt 第1部(会員向け):オペラ/音楽劇のキーワーズ シリーズ第1回(15時15分〜16時15分) 第2部(一般向け):[講演](16時30分〜18時45分) 現代オペラ演出をめぐる諸問題ー『オペラハウスから世界を見る』を出発点としてー ◇司会:新田孝行 ◇ゲスト:森岡実穂(『オペラハウスから世界を見る』著者) ◇日時:2013年11月16日(土)16:30頃- (第2部) ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 1号館 2階 現代政治経済研究所会議室 ◇言語:日本語 続きを読む →
第1部(会員向け):オペラ/音楽劇のキーワーズ シリーズ第1回(15時15分〜16時15分) 第2部(一般向け):[講演](16時30分〜18時45分) 現代オペラ演出をめぐる諸問題ー『オペラハウスから世界を見る』を出発点としてー ◇司会:新田孝行 ◇ゲスト:森岡実穂(『オペラハウスから世界を見る』著者) ◇日時:2013年11月16日(土)16:30頃- (第2部) ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 1号館 2階 現代政治経済研究所会議室 ◇言語:日本語 続きを読む →