2021年度7月研究例会 (第196回オペラ研究会) 2021年7月17日過去の研究会『ペルシャの花嫁』, 『千一夜物語(アラビアン・ナイト)』, 『抜目のない未亡人』, 18th century, 18世紀, Carlo Goldoni, Eastern world, foreigners, La sposa persiana, La vedova scaltra, librettisto, libretto, One Thousand and One Nights, Persian, Persian (representation), Scythian (representation), The Cunning Widow, The Persian Bride, Turk (representation), Venezia, ヴェネツィア, カルロ・ゴルドーニ, スキタイ人, トルコ人, ペルシャ人, 台本, 台本作家, 東方世界, 異邦人, 研究例会, 研究発表prj-opera-mt English follows Japanese 研究発表 ゴルドーニ作品に見られる異邦人の表象――東方を舞台とした作品を中心に ◇発表者:大崎さやの ◇日時:2021年7月17日(土)16:30-18:00 ◇開催方式:オンライン開催 ◇言語:日本語 続きを読む →
2017年度12月研究例会 (第167回オペラ研究会) 2017年12月9日シンポジウム, 過去の研究会《エリオガバロ》, 《カラッタコ》, 《ギリシャとローマの宴》, 《ブリタニコ》, 《ポッペーアの戴冠》, 18th century, 18世紀, Baroque Opera, Britannico, Carattaco, Carl Heinrich Graun, Claudio Monteverdi, Eliogabalo, Francesco Cavalli, François Colin de Blamont, Giovanni Francesco Busenello, Johann Christian Bach, L'Incoronazione di Poppea, Les fêtes de grecques et romains, Reinhard Keiser, カール・ハインリヒ・グラウン, クラウディオ・モンテヴェルディ, ジョヴァンニ・フランチェスコ・ブゼネッロ, シンポジウム, バロック・オペラ, バロック・オペラWG, フランソワ・コラン・ド・ブラモン, フランチェスコ・カヴァッリ, ヨハン・クリスティアン・バッハ, ラインハルト・カイザー, ロシア, 古代ローマ, 歴史物, 研究例会prj-opera-mt シンポジウム <モンテヴェルディ生誕450年記念シンポジウム>モンテヴェルディのオペラから広がるバロック・オペラの世界 ◇企画:早稲田大学オペラ/音楽劇研究所「バロック・オペラ」ワーキンググループ ◇後援:早稲田大学総合研究機構 ◇日時:2017年12月9日(土) 13:00-18:00 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館 1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む →
シンポジウム <モンテヴェルディ生誕450年記念シンポジウム>モンテヴェルディのオペラから広がるバロック・オペラの世界 ◇企画:早稲田大学オペラ/音楽劇研究所「バロック・オペラ」ワーキンググループ ◇後援:早稲田大学総合研究機構 ◇日時:2017年12月9日(土) 13:00-18:00 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館 1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む →
2017年度7月研究例会 (第164回オペラ研究会) 2017年7月29日過去の研究会《レデンプション》, 18th century, 18世紀, England, Georg Friedrich Händel, London, pasticcio, Redemption: A Sacred Oratorio, イギリス, ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル, パスティッチョ・オペラ, ロンドン, 研究例会, 研究発表prj-opera-mt 研究発表 18世紀末ロンドンにおけるヘンデルのイタリア・オペラ作品受容について ◇発表者:吉江秀和 ◇日時:2017年7月29日(土)16:30-18:00 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む →
研究発表 18世紀末ロンドンにおけるヘンデルのイタリア・オペラ作品受容について ◇発表者:吉江秀和 ◇日時:2017年7月29日(土)16:30-18:00 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む →
2017年度6月研究例会 (第163回オペラ研究会) 2017年6月17日過去の研究会《アリオダンテ》, 《デイダミーア》, 《リナルド》, 18th century, 18世紀, Ariodante HWV33, Covent Garden Opera London, Deidamia HWV42, England, Georg Friedrich Händel, Haymarket Theatre, Lincoln's Inn Fields Theatre, Rinaldo HWV7a/7b, イギリス, ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル, コヴェント・ガーデン劇場, ヘイマーケット劇場, リンカーンズ・イン・フィールズ劇場, 研究例会, 研究発表prj-opera-mt 研究発表 ヘンデル・オペラの「イギリス性」~18世紀ロンドン劇場史の文脈から~ ◇発表者:岩佐愛 ◇日時:2017年6月17日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む →
研究発表 ヘンデル・オペラの「イギリス性」~18世紀ロンドン劇場史の文脈から~ ◇発表者:岩佐愛 ◇日時:2017年6月17日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む →
2015年度12月研究例会 (第144回オペラ研究会) 2015年12月12日過去の研究会18世紀, Dramaturgie, France, opéra comique, オペラ・コミック, オペラ/音楽劇のキーワーズ, ドラマトゥルギー, フランス, 定期市, 宝塚歌劇, 研究例会, 研究発表prj-opera-mt English follows Japanese 第1部 オペラ/音楽劇のキーワーズ 第9回(16:00-17:00) 見張塔から眺め続けた宝塚歌劇 ◇報告者:溝口祥夫 第2部 研究発表(17:10-18:40) 初期オペラ=コミックのドラマトゥルギー -公権力、観客との関係性をめぐって- ◇発表者:奥香織 ◇日時:2015年12月12日(土)16:00-18:40 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 22号館 202教室 ◇言語:日本語 続きを読む →
第1部 オペラ/音楽劇のキーワーズ 第9回(16:00-17:00) 見張塔から眺め続けた宝塚歌劇 ◇報告者:溝口祥夫 第2部 研究発表(17:10-18:40) 初期オペラ=コミックのドラマトゥルギー -公権力、観客との関係性をめぐって- ◇発表者:奥香織 ◇日時:2015年12月12日(土)16:00-18:40 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 22号館 202教室 ◇言語:日本語 続きを読む →