和解学の創成
〜正義ある和解を求めて〜
Creation of the study of reconciliatio
”紛争解決学”という学問は、構造主義的国際関係論を母体として欧米で発展してきた。本領域は、その”紛争解決学”を東アジアの固有の歴史的文脈と結び合わせ規範と実証とが調和するやり方で、ネーション間の「和解学」として高めていこうとするものである。
和解学の最終目標は、ネーションが想像されるのと同様に、各国民が各々のやり方で「和解を想像」し得るような社会的条件の探求と、そのための知的インフラ・学知の構築である。ネーション相互の和解が成立するための規範や正義のあり方の理論的思想的探求と絡めつつ、最終的には東アジアで国民国家が担ってきた文化・教育政策についての国境を越える政策協調の基盤を生み出したい。